外 科
診療内容・特色
当院外科の特徴は消化器内科・内視鏡科・外科の壁を無くし、一貫して外科胃腸科で診療に当たるという事です。
原則的に初診医が外来・検査・入院・手術・術後経過観察・術後化学療法の全てにおいて主治医となり、責任を持って一貫した治療を行うことを心がけております。
胃癌・大腸癌に対しては内視鏡的治療や腹腔鏡手術を病期に応じて行っております。
また、胆石・総胆管結石や虫垂炎に対しても内視鏡的治療・腹腔鏡手術を行い低侵襲治療を心がけております。同様に乳癌の患者さんに対しても病期に応じて術前化学療法・術後化学療法・ホルモン療法の選択を行い、手術時は乳房温存療法や、形成外科医の協力のもと再建手術などを、病状に応じて選択しております。
現在常勤医は7名で、それ以外に血管外科が3名、呼吸器外科が2名の非常勤医がそれぞれ週1回診療に当っております。
2018年6月現在、当院は日本外科学会、日本消化器外科学会、日本超音波医学会の専門医修練施設として認定されており、当院での診療経験により上記学会専門医の修得が可能です。
(H27.08.01現在)
2019年 手術件数計553件
全麻441件、腰椎10件、局麻102件
- 頸部・甲状腺
- 8例
- 乳癌
- 146例
- 胃癌
- 21例(腹腔鏡5例)
- 大腸癌
- 56例(腹腔鏡30例)
- 大腸・小腸良性
- 16例
- 虫垂炎
- 25例(腹腔鏡35例)
- 肝・胆・膵癌
- 8例
- 胆嚢・総胆管結石
- 58例(腹腔鏡50例)
- ヘルニア
- 88例(腹腔鏡9例)
- 腹部大動脈瘤
- 2例
- 末梢血管
- 42例
- 肛門疾患
- 9例
- その他
- 74例
低侵襲治療
現在の医療の流れは、「患者さんにより負担の少ない治療を」となっていますが、当山近記念総合病院は開院当初より「できるだけ低侵襲な治療を」を理念としてきました。胆嚢摘出術を腹腔鏡下で行うという画期的な治療方法が開発され、本邦にも導入されたその直後から当院でも腹腔鏡下手術に積極的に取り組んできました。
詳しくはこちら
主な対象疾患
当院外科・胃腸科では腹部症状のある患者さん全般の診療を行っております。また、乳腺疾患・甲状腺外科、肺外科、血管外科、鼡径ヘルニアなども外科・胃腸科で診療しております。
消化器内視鏡検査ならびに治療、消化器IVR、内視鏡手術も積極的に行っております。
スタッフ紹介

- 名前
- 杉田 輝地(すぎた てるじ)
- 役職
- 医療法人尽誠会 理事長
- 専門分野
- 外科(消化器外科:乳腺外科)
- 資格
- 外科指導医専門医・消化器外科指導医専門医・消化器病専門医・がん治療認定教育医・乳がん読影認定医
- 経歴
- 慶応義塾大学外科、東海大学外科勤務後、昭和60年より山近記念総合病院に勤務し、現在理事長兼外科医師として働いています。
- 所属学会
- 日本外科学会・日本消化器外科学会・日本乳癌学会・日本消化器病学会・日本内視鏡学会等々に所属
- ひとこと
- 非常勤の時期から約40年:職員が家族が安心して受診できる病院を目指してすべての職員とがんばってまいりました。外科ではできるだけ侵襲の少ない外科治療を目指しています。その日に完結する医療を目指していますがどうしてもお待たせすことが多くご迷惑をおかけしています。

- 名前
- 久保田 光博(くぼた みつひろ)
- 役職
- 山近記念総合病院 院長
- 専門分野
- 乳腺・甲状腺疾患の診断と治療
- 資格
- 日本外科学会専門医・指導医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本乳癌学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
医学博士 - 経歴
- 1969年 慶應義塾大学医学部卒業
1975年~2001年 東海大学医学部外科学教室勤務
2001年4月~ 現職 - 所属学会
- 日本外科学会、日本臨床外科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本乳癌学会、日本乳腺甲状腺超音波医学会(名誉会員)、日本内分泌外科学会(特別会員)、日本超音波医学会(功労会員)ほか
- ひとこと
- 個々の患者さまの病状に応じた治療を安心して受けていただくように、これからも努力していきたいと思っています。

- 名前
- 佐藤 哲也(さとう てつや)
- 役職
- 山近記念総合病院 院長代行
- 専門分野
- 外科全般、血管カテーテル治療、TAE
- 経歴
- 昭和50年3月京都大学医学部卒業
昭和50年5月京都大学第1外科入局
昭和51年5月東海大学病院第2外科入局
昭和56年5月山近記念総合病院外科勤務 - 所属学会
- 日本臨床外科学会、日本IVR学会、日本乳癌学会、日本産婦人科学会
- ひとこと
- 出身地でできるだけ最新の外科治療と地域医療に貢献したい意志で山近記念総合病院に勤務してから既に30年以上が経過しました。低侵襲の外科治療としての腹腔鏡下手術や、胸腹部血管内治療(Vascular IVR)に取り組んでまいりました。これからはこの技術を若い外科医に伝承していきたいと思っております。

- 名前
- 金谷 剛志(かなや こうじ)
- 専門分野
- 消化器外科
- 資格
- 外科専門医
- 経歴
- 平成4年 弘前大学卒業
平成6年 横浜市立大学 消化器腫瘍外科学(旧第2外科)入局
平成16年 山近記念総合病院勤務 - 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急医学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本緩和医療学会
- ひとこと
- 丁寧に、わかりやすく説明することを心がけております。わからないことがあれば遠慮なくお尋ねください。

- 名前
- 佐藤 誠(さとう まこと)
- 専門分野
- 一般外科
- 資格
- 外科認定医、マンモグラフィー読影医、
消化器外科専門医、消化器がん外科治療認定医 - 経歴
- 2004年順天堂大学医学部卒業
2004~2005年順天堂大学静岡病院勤務(研修医)
2006~2009年湘南外科グループ(SSA)勤務
2010年~山近記念総合病院勤務 - 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本臨床外科学会、日本内視鏡外科学会、IVR学会、日本乳癌学会
- ひとこと
- 地域密着した医療を実践していきたいです。
- 趣味
- サーフィン

- 名前
- 山近 大輔(やまちか だいすけ)
- 専門分野
- 消化器、乳腺疾患に対する診断と治療
- 資格
- 日本外科学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化管学会胃腸科認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
マンモグラフィ読影認定医 - 経歴
- 帝京大学医学部 2003年卒
2003年~2014年 東海大学外科学教室勤務
2014年4月~現職 - 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本乳癌学会、日本大腸肛門病学会、日本消化管学会、日本内視鏡外科学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急医学会、日本癌治療学会
- ひとこと
- 気になることがあれば、何でもご相談ください。

- 名前
- 町田 隆志(まちだ たかし)
- 専門分野
- 消化器・一般外科
- 資格
- 外科専門医
- 経歴
- 2006年 東海大学卒業
2006年~2008年 東海大学医学部付属病院初期研修医
2008年 東海大学消化器外科入局
2008年~2009年 国立病院機構埼玉病院(出向)
2009年~2012年 東海大学医学部付属病院
2012年~2015年 東海大学医学部付属大磯病院
2015年~2020年 東海大学医学部付属八王子病院
2020年4月~ 山近記念総合病院 - 所属学会
- 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本臨床外科学会、日本腹部救急医学会、日本大腸肛門病学会、日本癌治療学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
- ひとこと
- 消化器領域、鼡径ヘルニア、痔の治療等幅広くやっているので、なんでもご相談下さい。