令和4年度 山近記念総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 15 26 19 84 163 360 756 666 149
【定義】2022年4月から2023年3月までの期間に当院を退院された患者様を集計し、年齢階級別に10歳刻みで表示しています。(90歳以上は一つの階級として集計)
【解説】当院は神奈川県の県西地区医療圏に属し、県西地区の東側地域においては唯一の急性期医療機関として診療を行っています。2022年度は、前年度以上にコロナウイルス感染者が増加した年でした。そのため、感染患者様の受診や院内感染もあり、外来受診を控える方の増加、入院患者数や手術件数の減少と、かなり大きな影響を受けました。昨年度より入院患者数は1割強の減少となっています。年齢別では、60歳以上が全体の86%を占めており、昨年度の83.6%より増加し、年々高齢化の影響が顕著になっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 69 5.03 4.59 0.00 70.48
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 54 3.00 4.44 0.00 71.83
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 52 7.96 9.99 0.00 66.21
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 41 5.54 5.67 0.00 64.90
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 40 3.00 4.38 0.00 67.15
外科では、鼠径ヘルニア手術の患者様の件数が多くなっています。続いて、直腸・結腸等の大腸癌の化学療法での入院が多く、こちらは投与する抗がん剤により分類が分散されていますが、全体では結腸癌69件、直腸癌79件となっています。また、乳癌での手術入院も多く、この集計でも手術の術式等で分類が分かれているため件数が分散していますが、乳癌の全入院件数は119件となっています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 18 24.06 13.61  0.00 78.82
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 13 28.54 21.11 15.38 85.85
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 14.28
100380xxxxxxxx 体液量減少症 11.15
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 18.57
内科では、全体的に入院患者様の減少が顕著でした。コロナウイルス感染の流行による受診控えの影響が大きかったと思われます。当院内科では取り扱う疾患の幅が広く、集計で分散されてしまいDPCコードごとの患者数が少なくなる傾向でした。り患者の多い細菌性肺炎についても、かなり細かい分類での集計となり、これも分散されるため上位5位には挙がっていませんが、細菌性肺炎全体では、31件の入院がありました。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 84 3.44 4.26 0.00 74.58
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院、診療所からの転院なし 49 2.122 3.04 0.00 73.49
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 他の病院、診療所からの転院なし 33 2.00 3.22 0.00 76.18
050130xx9902xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 32 33.78 24.17 15.62 81.31
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院、診療所からの転院なし 31 30.77 17.54   6.45 80.58
循環器内科では、狭心症に対する検査目的入院の患者様が多く、検査の結果「冠動脈ステント留置術」を施行した件数が一番多い入院となっています。心不全での入院は高齢者に多く、より高度な処置が必要な場合には、より専門的な病院への転院で対応しています。昨年度は、狭心症の検査、iFR検査の件数が伸びています。iFR(心筋血流予備量比)検査とは、カテーテル検査で血管狭窄を認めた場合、その狭窄が狭心症の原因となっているかどうかを冠動脈の血管内圧を測定し評価する検査(狭窄の度合いを検査)です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 22 26.77 20.09 27.27 80.68
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 21 42.76 26.42 14.29 86.05
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 22.44
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 18.34
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 4.86
整形外科では高齢者の患者様の転倒による骨折がかなり多くなっています。安静とリハビリで経過を見て、自宅で過ごせるようにしていく場合と、手術が適応となる場合には、手術とリハビリでできるだけ自宅復帰できるよう対応しています。独居の方など、自宅での生活が不安な状況では、施設やリハビリ目的の病院等に移るための退院支援を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x3990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 16 17.75 20.37 25.00 69.44
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 16.92 10.14 0.00 81.69
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 15.97
010060x3990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 22.61
010060x3990420 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 2あり 発症前Rankin Scale 3、4又は5 31.13
脳神経外科では、脳梗塞の入院が多くなっています。脳梗塞の状態等の違いでかなり細かく分類されており、昨年度の件数は脳梗塞全体で70件ありました。主な治療としては、急性期の脳梗塞の薬物治療で、脳保護療法、血栓溶解療法等を行っています。脳梗塞患者様の平均年齢が年々下がってきている状況となっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 200 3.29 2.63 0.00 77.03
020110xx99xxxx 白内障、水晶体の疾患 手術なし 2.50
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 5.18
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 4.79
当院眼科では白内障の手術入院が主な入院となっています。昨年より入院患者数は増加しています。当院では、入院翌日に手術、手術の翌日に退院の、3日間入院となり、退院後翌日に検査で外来受診をしていただいています。退院翌日の外来受診が大変な患者様については、退院後の外来検査を4日目も入院したまま受けられるよう、4日間入院の形もとれるようになっています。4日間入院の患者様も増えています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 45 3.00 2.45 0.00 70.78
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 18 6.83 6.66 0.00 76.17
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 13.61
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 7.82
110070xx97x00x 膀胱腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 7.15
当院泌尿器科では、前立腺癌の確定診断のための生検検査入院が一番多くなっています。他には、膀胱癌での経尿道的膀胱悪性腫瘍切除での入院、尿路感染症、前立腺肥大症の手術入院等が多くあります。腎盂腎炎(尿路感染症)では前年度より平均年齢がかなり上がってきています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 1 7
大腸癌 11 11 68 56 46 1 7,8
乳癌 31 48 15 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】2022年4月から2023年3月に退院された5大癌の初発と再発の患者様を集計しています。(初発は進行度を表すStage別に分類)入院件数が10件未満については「-」と表示してあります。
【解説】今年度についても早期ではなく、進行した状態で来院された患者様の割合が増加の傾向にあります。新型コロナ感染の流行の影響で受信を控えられたことが影響しているのではないかと思われます。再発の患者様については、化学療法の入院件数が多くを占めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 18 24.39 77.89
重症 11 32.09 80.73
超重症
不明
【定義】2022年4月から2023年3月までに入院された成人(18歳以上)の市中肺炎の患者様について、重症度別に集計しました。市中肺炎とは、病院や施設で感染するのではなく、日常生活で発症した肺炎です。また、重症な肺炎とは、高齢者であること、意識障害、血圧低下、低酸素血症、脱水等の状態になってしまう肺炎とされています。
【解説】前年度に比べ中等症、重症患者様の平均年齢が下がっています。また、超重症の患者様の平均年齢がかなり上がり、全体的に平均在院日数が延びています。コロナ禍で受信を控えたことにより、重症化してから受診される患者様が増えたことによる結果と考えられます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 71 21.87 77.17 9.72
その他
【解説】2022年4月から2023年3月までに脳梗塞で入院された患者様についての集計です。脳梗塞とは、脳の動脈が突然詰まり血流が途絶え、脳の細胞が死んでしまう疾患で、急な意識障害や麻痺・しびれ・呂律難を起こします。血管が詰まってから時間が経つほど死んでしまう細胞の範囲が広がるため、早期の受診、より早い診断と治療が必要となります。当院では、脳梗塞発症から3日以内に受診された方がほとんどで、早期の診断と迅速な治療で対応しています。また、早期にリハビリテーションを行い、日常生活のより早い回復を目指し対応しています。
昨年度は、患者様の平均年齢は前年度とほぼ同じくらいですが、在院日数、転院率が減少しており、早期に回復している傾向にあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 41 1.00 3.54 0.00 64.90
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 35 1.00 3.14 0.00 70.80
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 35 1.00 2.94 0.00 69.00
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 27 1.67 5.11 0.00 64.15
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 25 1.00 7.04 0.00 69.00
当院外科の手術は、主に消化器系と乳腺系が中心となっています。乳癌手術は乳房の部分切除、乳房全摘等、手術の手技が複数あり、昨年度は98件の乳癌手術が施行されました。鼠径ヘルニア手術も多く、腹腔鏡での手術も年々増加しています。また、胆のう、胆管の疾患に対しての手術も、腹腔鏡下胆嚢摘出術をはじめ、昨年度は87件施行されました。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 61 0.49 3.39 0.00 74.46
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 18 0.06 19.22 5.56 70.44
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 16 0.00 9.00 0.00 76.19
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 12 3.08 22.92 0.00 83.17
K597-2 ペースメーカー交換術 11 0.00 7.91 0.00 78.27
循環器内科では、狭心症や急性心筋梗塞に対する心臓カテーテル治療(経皮的冠動脈ステント留置術)を多く行っています。この治療は、カテーテルと呼ばれる細い管を手首の動脈から心臓まで通し、冠動脈の狭窄や閉塞部分に対してステント(網目状の金属の筒)を用いて、狭くなった部分をを拡張し治療するものです。また、狭くなった部分にバルーンカテーテルを挿入し膨らませることで血管を広げる治療も行っています。その他、不整脈に対するペースメーカー移植術や移植後の交換術の入院も数多くあります。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 18 4.72 35.44 11.11 85.00
K0811 人工骨頭挿入術(股) 10 4.20 39.30 20.00 84.10
K0462 骨折観血的手術(下腿)
K0821 人工関節置換術(膝)
K0463 骨折観血的手術(足)
整形外科では、下肢の骨折に対する手術が主となっています。高齢化の影響は大きく、平均年齢も年々上がっており、骨粗しょう症がある方が転倒することで骨折されるケースが顕著となっています。入院で手術と骨粗しょう症の治療とリハビリテーションを行うため、入院日数が全国平均より長めになっています。また、人工関節手術では、MIS(最小侵襲手術)で実施しています。他に、外反母趾矯正手術をはじめとする、足の外科手術にも力を入れています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) 12 0.67 19.08 0.00 82.25
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈)
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの)
K178-4 経皮的脳血栓回収術
脳神経外科では、頭部外傷後に起こる慢性硬膜下血腫に対する手術の慢性硬膜下血種洗浄・除去術の件数が増加しています。高齢者が転倒することで頭部を受傷し起こることが多く、やはりこれも高齢化の影響が大きいと思われます。また、脳血管の狭窄、脳梗塞、脳腫瘍に対する手術も行っています。動脈形成術(頭蓋内動脈)は、脳梗塞の治療で、血流の少ないところの血管に別のところから血管を持ってきて繋ぐことで、不足している部位の血流を増やすというものです。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 199 1.00 1.29 0.00 77.05
K270 虹彩光凝固術
K279 硝子体切除術
眼科の手術は、白内障に対する水晶体再建術が主なものとなっています。白内障は水晶体が加齢による変化で混濁し、見えにくくなる疾患です。この症状を改善するために行う手術で、濁った水晶体を超音波で細かく砕きながら吸出し、人工の眼内レンズを挿入するものです。入院手術と外来手術で対応しています。ここに挙げてあるのは入院のみの集計となっていますが、外来も合わせると、計280件の白内障の手術を施行しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 18 0.89 4.94 0.00 76.17
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの)
K783 経尿道的尿管狭窄拡張術
K800-2 経尿道的電気凝固術
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
泌尿器科では、膀胱癌の手術が最も多く施行されました。当院の膀胱癌手術は、侵襲の少ない経尿道的に行う膀胱悪性腫瘍手術で、全身麻酔下で尿道から膀胱内に内視鏡を挿入し、癌を切除する治療となっています。 また、前立腺肥大症の手術、尿管狭窄のための尿管拡張術、膀胱腫瘍等が原因の血尿に対し、電気メスで出血部位を凝固止血する電気凝固術等も施行しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる 19 0.85
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
【解説】2022年4月から2023年3月までに退院された患者様のうち、播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌感染症、手術・処置の合併症について集計してあります。「同一」とは、それぞれの疾患で入院し、治療し退院となったもの、また「異なる」とは、別の疾患で入院し退院までに上記の疾患としての治療に資源がかけられたものを表しています。
【解説】敗血症とは、感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身の炎症反応を引き起こしてしまう疾患です。高齢者に多く、この疾患での入院は平均年齢が85歳でした。尿路感染症や肺炎を治療していく中で、これらが原因となって敗血症となった症例が多くありました。
更新履歴
2023.9.11
令和4年度の病院情報を公開しました。